Samson, a vessel of God, who yields to the world

                        士師記14章〜16章からの学び

 

                    2003年6月1日  八ヶ嶽南麓  野村基之

 

    旧約聖書の士師記14章から16章にかけて描かれているサムソンの物語には多くの

民間伝説的素材を含むものだとも言われていますが、今回も聖書に書かれていること

をそのまま捉えて、神の人サムソンの生き方、在り方、この世との関わりかたなどを

考えてみることに致します。  どうぞこの聖書箇所をまずお読みください。

 

    西洋の文学や美術や音楽などの主題にもサムソン物語は取り上げられ、ミルトン

の叙情詩「闘士サムソン」や、サン・サーンスの歌劇「サムソンとデリラ」を初めと

して、敗戦後の疲弊した我が国でも上映されたことのある映画「サムソン」などがあ

ります。  日本がまだ貧しかった時に私もこの映画を見たことを覚えています。

パラマウント社制作、有名なセシル・デミルが監督し、ヴィクター・ヤングの音楽、

主演男性俳優がハンサムなヴィクター・マチュアーだったと記憶しています。

  尚、この映画はヴィデオ・テープ版にフォーマットされていますので、レンタル店

で借りて鑑賞なさることをお勧め致します。

 

  その他にレンブラントやルーベンスらも肩にまで垂れる髪の毛の長いサムソン像を

描いています。  初代教会史との関係では、ローマのカタコンベの壁画にサムソンが

ライオンを引き裂く絵など3場面があるそうです。

 

    平凡社の大百科事典6巻 360頁にサムソンに関する紹介記事があります。

勿論、キリスト新聞社の新聖書大事典 563頁〜 564頁やいのちのことば社の聖書辞典

 281頁には、他のキリスト教辞典、例えば日本基督教団出版局のキリスト教人名辞典

や教文館のキリスト教大事典などと比べてみますと、より詳しい説明があります。

平凡社の世界宗教大事典の記事内容は大百科事典のものと全く同じです。  これらの

辞典類も各自で少しずつ自分の書棚に加えられると良いでしょう。

 

    サムソンという名前はヘブル語で「太陽」、または「太陽の人」とか、「太陽の

家」とかに関係があるようです。  そのようなことから、もともとサムソン物語は、

ヘブルの民間伝説が語っていた英雄物語だとする説もあるそうです。

  ここではそのような論争や詮索には足を踏み入れないで、聖書に書かれていること

から私たちの信仰を考えてみることに致します。  いつの日にか私たちの子供や孫の

中から、そのような研究者が出てくることを願うことにいたしましょう。

 

    結論的に申しますと、生まず女の母マノアから生まれたサムソンが、神さまから

霊的怪力を授かり、宿敵ペリシテ人をたくさん打ち倒すのですが、同時にサムソンは

その宿敵ペリシテ人の女性たちを愛して己の道を踏みはずし、自滅へと自らを導いて

行くのです。  そして最後に悔い改め、宿敵を倒しながら自らの生命を絶つのです。

 

 

    I   サムソンの勝利

 

    ザカリヤ書4章6節    『万軍の主は言われる。  これは権勢によらず、能力に

                            よらず、私の霊によるのである』

    ロマ書8章31節と37  『神が私たちの味方である以上、誰が私たちに敵し得よ

                            うか。  私たちを愛して下さった方によって、私たち

                            は勝ち得て余りがある。』

    ピリピ書4章13      『私を強くして下さる方によって、何事でもすることが

                            できる。』

 

      士師記14章5節〜6節

 

    獅子を殺す    襲い来る獅子を武器を持たずに仔山羊を裂くように殺した

                    6節の『主の霊が激しくサムソンの上に下ったので』が鍵

                    「獅子」はサタンとして捉えることができる

 

      士師記1410節〜19

 

    アシュケロン住民30人を殺す

                  18節『主の霊が激しくサムソンに臨んだ』

                    知人や親族をイェスに導くのに困難を覚えている私たちに対し

                    「主の霊」によって強めて頂く必要がある

 

      士師記15章7節〜14

 

    何千人ものペリシテ人を驢馬の顎骨で打ち負かした

                  a.サタンに打ち勝つ消極的面  サタンの紐を解く

                    b.サタンの力を打ち砕く

 

      士師記1518節〜19

 

    神がサムソンの乾きを覚え命の水を窪地を裂いて与えられる

                  民数記20章8節〜11節、申命記8章15節、3213

                    ネヘミヤ記9章15節、詩編7816節、8116節〜17

                    イザヤ書4821節、エレミヤ書8章22節、4611節、51章8節

                    私たちの日常生活で神さまが必要とお考えになる物は総て備え

                    て下さる…という信仰が必要である  マタイ伝6章33

                    「岩が裂かれる」=イェス・キリストの十字架を表す

                    「ギリアデの乳香」=イェス・キリストを表す

 

    II  サムソンの愚かさと敗北

 

    ヤコブ書1章15  『慾望が孕んで罪を生み、罪が熟して死を生み出す』

    士師記1620    『主がサムソンを去られたことをサムソンは知らなかった』

    民数記1442節〜43  『主があなたの内におられないから、あなたは敵の前に

                            撃ち破られるであろう』

                          『主に従わなかった故、主はあなたと共におられない』

    ヨシュア記7章12  『あなたが、その滅ぼされるべきものを、あなたの内から

                          滅ぼし去るのでなければ私は最早あなたと共にいない』

    サムエル記上1614  『主の霊はサウロを離れ、悪霊がサウロを悩ました』

    歴代志下15章3節  『そもそもイスラエルには長い間、まことの神がなく、教え

                        をなす祭司もなく、律法もなかった。  しかし悩みの時、

                        彼らがイスラエルの神、主に立ち返り、神を求めたので彼

                        に出会った』

 

      士師記14章1節〜2節

 

    ペリシテ人女性を渇望したサムソン

                  聖書の明白な教えに違反したサムソン

                    聖書の明白な教えを無視したサムソン

                    「渇望」が「行動」に彼を導き、神を離れ下降線を辿らせた

                        列王紀下5章20節でゲハジが『少しだけ物品を貰おう』が

                          ゲハジ自身と孫子に迄も不幸を招いた

                    「最初の一歩」が「どん底」までサムソンを引きずり降ろした

                    創世記24章3節  『あなたがたは今一緒に住んでいるカナン人

                                      の内から、彼らの娘を私の子の妻に娶って

                                      はならない』

                    創世記3414  『我々は割礼を受けない者に妹をやることは

                                      できません』

                    申命記7章3節  『彼らと婚姻をしてはならない。  あなたの

                                      娘を彼の息子に与えてはならない。  彼の

                                      娘をあたの息子に娶ってはならない』

 

      士師記14章3節〜7節

 

    サムソンの結婚

                  前述のヤコブ書1章15

                    『慾孕みて罪を生み、罪成りて死を生む』のように、サムソン

                    のペリシテ人女性への渇望が彼に行動を起こさせ、そのことが

                    彼に深刻な結果を招き寄せてしまった

                    サムソンの弱点とはサムソン自身であった

 

      士師記16章4節

 

    デリラ*と同棲  (*デリラ、英語読みではデライラ、デリケートの意)

                前述の申命記7章3節、及び6節

                    『彼らと婚姻をしてはならない。  あなたの娘を彼の息子に

                      与えては成らない。  彼らの娘をあなたの息子に娶っては

                      ならない』

                    『あなたはあなたの神、主の聖なる民である』

                    サタンは私たちの一番弱い点を一番よく知っており、私たちの

                    弱点を執拗に利用しようと試みているが、クリスチャンと自称

                    する者にこの単純なことが殆どわかっていないのが実情である

                    とりわけロマ書8章、ガラテヤ書5章などで使徒パウロは

                    『肉の慾を避けよ』と警告している

        士師記1616  『彼女は毎日その言葉をもってサムソンに迫り促したので

                          サムソンの魂は死ぬばかりに苦しんだ』

 

                士師記1620

                    サムソンの悲劇的な敗北

                    『主がサムソンを去られた』ことを知らなかったサムソンは

                    ペリシテ人たちに捕えられた

 

                士師記1621

                    サタンの圧倒的勝利

                    この世に対する慾の捕虜となる時、私たちは総てを失う

                    ロマ書12章1節〜2節の警告と勧めを無視することが多い

                    『あなたがたのからだを、神に喜ばれる、生きた、聖なる供物

                      として捧げなさい。  この世と妥協してはならない…』

                    コリント後書4章18節と5章7節の使徒パウロの勧め

                    『私たちは見えるものにではなく、見えないものに目を注ぐ。

                      見えるものは一時的であり、見えないものは永遠に続く。

                      私たちは見えるものによらないで信仰によって歩いている』

                    ぺリシテ人に捕らえられたサムソンは眼球を抉られた

                    『ペリシテ人たちはサムソンを捕えて、両眼を抉り…』

                    女を「見て」渇望したサムソンのその眼球が抉られた

 

                士師記1621

                    獄屋の中で恥と苦役に屈服するサムソン

                    『サムソンをガザに引いて行き、青銅の足枷をかけて繋いだ』

                    『獄屋の中で臼を碾いていた』

                    ロマ書6章23

                    『罪の払う値は死なり』

 

    III   サムソンの大罪よりも更に大きな神の愛

 

    ヨエル書2章13  『あなたの神、主に帰れ。  主は恵みあり、憐れみあり、

                        怒ることが遅く、慈しみが豊かで、災いを思いかえされる

                        からである』

    ロマ書6章23    『神の賜物は、私たちの主イェス・キリストにおける永遠の

                        命である』

    ヘブル書11章4節  『信仰によって義なる者と認められた』

    ヨハネ伝3章3節  『誰でも新しく生まれなければ神の国を見る事はできない』

                      私たちの一時的な背教や堕落や敗北

                      心からの悔い改めと神の赦しの絶対さ=恩寵

                      悔い改めるサムソンの悲痛な叫び声を聞かれた神

                      恩寵に支えられて堕落の道から復帰して大偉業を遂げながら

                      自らの死を迎えたサムソン

    士師記1630    『ああ、主なる神よ。  どうぞ私を覚えて下さい。

                        ああ、神よ。  どうぞもう一度私を強くし、私の二つの目

                        の一つのためにでもペリシテ人に仇を報いさせて下さい』

                      『こうしてサムソンが死ぬ時に殺した者は、生きている時に

                        殺した者よりも多かった』

 

    「賢者ソロモンの愚」で既に学びましたように、私たちは罪を犯し易い者たちで

ありますが、コリント後書7章10節に述べられているように、神のみ心に添った悲し

み、心からの悔い改めは、「悔いのない救いを得させる」ものです。

  そして、「悔いのない救い」は、私たちの罪のために十字架の上で身代わりになっ

てくださいました主イェス・キリストを救い主として心から信じることから始まりま

す。